その他(王子さま) 408 省略されているモノは何? Pas le temps de la rallumer. 文脈を見極めよう!今回のフレーズは短いのですが、それもそのはず、主語や動詞などが省略されています。文脈から何を言おうとしている部分なのかを考え、何が省略されているのかを見つけましょう!このフレーズの場所と背景では、単語に入る前に、今回のフレ... 2025.04.25 その他(王子さま)動詞
勉強法 【フランス語勉強法】とりあえず100まで覚える理由とは? 読めて書けることが大切!このブログ・ポッドキャストでは、すでに何回か数字の大切さについてお話ししています。また「とりあえず100まで」覚えるようにおススメしているのには、フランス語ならではの事情があります。フランスで生活する私自身の経験とと... 2025.04.23 勉強法
勉強法 【フランス語勉強法】70からは要注意!100まで覚えよう!(発音のポイントつき) 読めて書けることが大切!このブログ・ポッドキャストでは、すでに何回か数字の大切さについてお話ししています。ただし「数字が読める」だけではダメで、読めた数字を「アルファベットで書ける」ということも必要です。前回(2025年4月18日)の配信で... 2025.04.21 勉強法
勉強法 【フランス語勉強法】16までは丸暗記!まずは30まで覚えよう!(発音のポイントつき) 読めて書けることが大切!このブログ・ポッドキャストでは、すでに何回か数字の大切さについてお話ししています。ただし「数字が読める」だけではダメで、読めた数字を「アルファベットで書ける」ということも必要です。今回は、具体的に30までの数字の読み... 2025.04.18 勉強法
その他(王子さま) 407 2種類の「et」の違い! Quinze et sept vingt-deux. Vingt-deux et six vingt-huit. Vingt-six et cinq trente et un. 計算間違いに気づこう!今回は3つのフレーズを扱いますが、3つともほぼ数字だけです。足し算を続けている場面なので数字だらけなのですが、計算は間違っています。そして3つ目のフレーズには「et」が2つあるものの、まったく異なった使い方をしています... 2025.04.16 その他(王子さま)
フレーズ 【フランス語のフレーズ】「3 + 2 = 5」はどう読む?どう言う? 習ったとおりには言っていない?簡単な四則演算、例えば「3 + 2 = 5」をフランス語でどう読むのかを知っていますか?そしてフランス人ネイティブたちは、普段の生活の中で、学校で習った読み方通りには言っていません。フランスの子どもたちは、どの... 2025.04.14 フレーズ
その他(王子さま) 406 よく使われる足し算の言い方! Trois et deux font cinq. Cinq et sept douze. Douze et trois quinze. Bonjour. いくつもある足し算の言い方今回は4つのフレーズを扱いますが、そのうち3つには数字が並んでいます。足し算とその結果を言っているフレーズだからです。ただし1つは省略形、残りの2つはそれをさらに省略した形です。話し言葉でよく使われる、足し算の言い... 2025.04.11 その他(王子さま)
フレーズ 【フランス語のフレーズ】日常会話で使う略語㉙ophtalmo 若者言葉から昇格した略語フランス語で話していると、仏和辞書などには載っていないような言葉も耳にします。元は若い人たちが仲間内で使っていた略語などがほとんどですが、時間とともに社会的にも認知されて、多くの人が使うようになった言葉です。かしこま... 2025.04.09 フレーズ
フレーズ 【フランス語のフレーズ】日常会話で使う略語㉘dermato 若者言葉から昇格した略語フランス語で話していると、仏和辞書などには載っていないような言葉も耳にします。元は若い人たちが仲間内で使っていた略語などがほとんどですが、時間とともに社会的にも認知されて、多くの人が使うようになった言葉です。かしこま... 2025.04.07 フレーズ
その他 【フランスでの生活】医療にまつわるお金の話し ありがたいシステム生きている限り、誰でもお世話になるのが医療機関ですが、フランスのシステムはありがたいと思っています。実際に暮らす中で感じていることや、経験したことなどを、お金のことを含めてご紹介します。ほぼ全員が加入している制度おととい(... 2025.04.04 その他