入門レベル

動詞

388 17の変わり者動詞の新メンバー紹介! Ne pars pas, je te fais ministre !

久しぶりの新メンバー今回のフレーズにある2つの動詞のうちの1つは、変わり者動詞のメンバーです。過去を表す時に「être」を使う17の動詞の7つ目、「partir」をご紹介します。このフレーズの場所と背景では、単語に入る前に、今回のフレーズ、...
動詞

387 「aller」まとめ! Je vais repartir !

まとめて覚えよう!今回のフレーズの動詞「vais」は「aller」の現在形です。「行く」という意味が基本ではあるものの、いろいろな意味や使い方をするうえ、かなり不規則な活用をしたり、変わり者動詞であったり…。これまでこのシリーズでご紹介した...
名詞

386 3種類の「droit」まとめ! J’ai le droit d’exiger l’obéissance parce que mes ordres sont raisonnables.

覚えやすくまとめました!今回のフレーズには「droit」という単語がありますが、同じスペル・同じ発音の同音異義語が3種類あります。また、名詞・形容詞・副詞の違いもあり、中には特殊な意味を持つ言葉もあります。3種類を日本語の意味ごとに整理する...
動詞

385 特殊で特徴的な使い方の「reposer」 L’autorité repose d’abord sur la raison.

繰り返しに留まらない今回のフレーズにある「reposer」という動詞は、「置く」という意味の「poser」の前に「re-」が付いたものです。「re-」には繰り返しの意味があるので、「reposer」の基本的な意味は「再び置く」なのですが、そ...
その他(王子さま)

384 3つの「正しい」の違いを知ろう! Exact.

違いを知って語いを増やそう!今回のフレーズは「exact」という単語が1つだけですが、これでも立派なフレーズです。「正しい」という意味ではあるものの、他にも「正しい」と訳せる単語はいくつかあります。その代表とも言える「correct」「ju...
動詞

383 上手なおねだりの仕方! Ordonnez au soleil de se coucher…

おねだり上手な王子さま今回のフレーズは王子さまのセリフですが、命令形を使った命令文です。しかも相手は、誰もが即座に命令を聞き入れるという権力を持っている王様です。でも大丈夫、王子さまは意外にもおねだり上手なので、その方法を教えてもらいましょ...
動詞

382 図々しいお願い? Faites-moi plaisir…

感覚の違いを知ろう!今回のフレーズはよく使われる慣用表現で、「お願いします」と和訳されることが多いと思います。ただしフランス語本来の意味を知ると、日本語の「お願い」という感覚とはかなり異なります。ニュアンスの違いを例文とともにご紹介します。...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】日常会話で使う略語㉒cuisto

若者言葉から昇格した略語フランス語で話していると、仏和辞書などには載っていないような言葉も耳にします。元は若い人たちが仲間内で使っていた略語などがほとんどですが、時間とともに社会的にも認知されて、多くの人が使うようになった言葉です。かしこま...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】日常会話で使う略語㉑apprenti

若者言葉から昇格した略語フランス語で話していると、仏和辞書などには載っていないような言葉も耳にします。元は若い人たちが仲間内で使っていた略語などがほとんどですが、時間とともに社会的にも認知されて、多くの人が使うようになった言葉です。かしこま...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】日常会話で使う略語⑳mécano

若者言葉から昇格した略語フランス語で話していると、仏和辞書などには載っていないような言葉も耳にします。元は若い人たちが仲間内で使っていた略語などがほとんどですが、時間とともに社会的にも認知されて、多くの人が使うようになった言葉です。かしこま...