入門レベル

フレーズ

【フランス語のフレーズ】意味が狭まった外来語⑤ローブ

意味の広がりや違いを感じよう!日本で広く使われている外来語には、フランス語由来のものが少なくありません。外来語があることでフランス語の単語が覚えやすくなる反面、本来の意味が抜け落ちたり、変わってしまうことすらあります。外来語・元の単語の両方...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】意味が狭まった外来語④ブティック

意味の広がりや違いを感じよう!日本で広く使われている外来語には、フランス語由来のものが少なくありません。外来語があることでフランス語の単語が覚えやすくなる反面、本来の意味が抜け落ちたり、変わってしまうことすらあります。外来語・元の単語の両方...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】意味が狭まった外来語③クチュール

意味の広がりや違いを感じよう!日本で広く使われている外来語には、フランス語由来のものが少なくありません。外来語があることでフランス語の単語が覚えやすくなる反面、本来の意味が抜け落ちたり、変わってしまうことすらあります。外来語・元の単語の両方...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】意味が狭まった外来語②アントレ

意味の広がりや違いを感じよう!日本で広く使われている外来語には、フランス語由来のものが少なくありません。外来語があることでフランス語の単語が覚えやすくなる反面、本来の意味が抜け落ちたり、変わってしまうことすらあります。外来語・元の単語の両方...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】意味が狭まった外来語①メニュー

意味の広がりや違いを感じよう!2025年7月16日配信の【フランス語版 星の王子さまのフレーズ】第418回では「exercice」をご紹介しました。これは、外来語の「エクササイズ」の元になった単語です。でも日本語の「エクササイズ」には、「e...
動詞

419【保存版】動詞のまとめ㉓足し算や「manquer」など

13回分のまとめ!今回はこのシリーズの第406回から第418回までの計13回分で扱った動詞を中心にまとめました。『星の王子さま』第13章のはじめの部分に当たります。今回の範囲ではけた数の多い数字や足し算など、また日本人ネイティブにはやっかい...
名詞

418 外来語に頼りすぎないで! Je manque d’exercice.

覚えやすくはなるけれど…今回のフレーズある「exercice」は、外来語の「エクササイズ」の元になった単語です。でも日本語の「エクササイズ」には、「exercice」のごく一部の意味しかありません。外来語があることでフランス語の単語が覚えや...
名詞

417 病気に限らない「発作」とは? La seconde fois ç’a été, il y a onze ans, par une crise de rhumatisme.

病気以外の急な変化も!今回のフレーズには「発作」という単語が含まれています。日本語で「発作」というと、病気に関連した急な症状の出現にほぼ限定されますが、フランス語では病気に限らず、いろいろな急な変化などに使います。例を挙げてご紹介します。こ...
勉強法

【フランス語文法まとめ】副詞「-ci」と「-là」の違いと便利な使い分け!

物理的・心理的な距離を表す「-ci」と「-là」は、品詞で言うなら一応副詞ですが、「-(ハイフン)」がついていることからもわかるように、独立した1つの単語ではありません。他の単語の後ろにつけて使い、場所や心理的な距離を表します。1つのフレー...
その他(王子さま)

416 あえて逆転プラス強調語! Depuis cinquante-quatre ans que j’habite cette planète-ci, je n’ai été dérangé que trois fois.

ビジネスマンの訴え今回のフレーズには、このセリフを言ったビジネスマンの強い思いが込められています。本来の自然な言い方ではなく表現を入れ替え、その上に強調語までつけられています。彼の思いを汲み取ってあげましょう!このフレーズの場所と背景では、...