フレーズ

【フランス語のフレーズ】日常会話で使う略語②「pub」

若者言葉から昇格した略語フランス語で話していると、仏和辞書などには載っていないような言葉も耳にします。元は若い人たちが仲間内で使っていた略語などがほとんどですが、時間とともに社会的にも認知されて、多くの人が使うようになった言葉です。かしこま...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】日常会話で使う略語①「zapper」

若者言葉から昇格した略語フランス語で話していると、仏和辞書などには載っていないような言葉も耳にします。元は若い人たちが仲間内で使っていた略語などがほとんどですが、時間とともに社会的にも認知されて、多くの人が使うようになった言葉です。かしこま...
その他

【フランスでの生活】「夏のキッチン」とは?

日本人はキレイ好き?フランスにいると、「日本人はキレイ好き」だと思われているように感じます。フランス在住の日本人の先輩方がそういうイメージを作ってくださったお陰なのか、実際に日本に行ったフランス人の感想が広まったお陰なのかはわかりません。で...
動詞

313【保存版】動詞のまとめ⑭いろいろな「croire」

12回分のまとめ!今回はこのシリーズの第301回から第312回までの計12回分で扱った動詞を中心にまとめました。『星の王子さま』第6章の終わりから第7章の始めの部分に当たります。今回扱った範囲では、「croire」のいろいろな使い方が登場し...
その他(王子さま)

312 王子さまが言いたかったこと Et tu crois, toi, que les fleurs…

本来のフレーズとは?今回のフレーズは王子さまのセリフですが、このフレーズの最後が「…」になっているのは、王子さまが言いよどんでしまったからではありません。語り手の男性にさえぎられてしまったからです。なので、王子さまが言いたかったのはどういう...
その他(王子さま)

311 辞書通りには覚えなくていい「avec」 Elles se croient terribles avec leurs épines…

簡単で効果的な方法今回のフレーズにある前置詞の「avec」は、辞書を引いてみると実にさまざまな意味や使い方が載っています。でも、こうした意味を全部覚えるよりも、ずっと簡単で効果的な方法があります。実際のフレーズとともに、考え方をご紹介します...
動詞

310 「R」が大事な理由! Elles se rassurent comme elles peuvent.

聞きにくい「R」日本語話者にとって、フランス語の「R」はもっとも発音しにくい音の1つですが、ただ単に発音が難しいだけではなく、聞き取りに関しても慣れが必要な音の代表格です。今回のフレーズには、「R」のあるなしでかなり意味が変わってしまう単語...
名詞

309 王子さまの気持ちを具体的に言うなら Oh ! Je ne te crois pas !

謎ルール発動!フランス語には謎ルールがいくつも存在します。今回のフレーズには、語順に関する謎ルールの1つが使われていますが、同じ内容でも少し言い方を変えることによって、語順が変わります。このフレーズの場所と背景では、単語に入る前に、今回のフ...
その他(王子さま)

308 英語にはない「部分冠詞」について c’est de la pure méchanceté de la part des fleurs !

2つの「de la」今回のフレーズには「部分冠詞」と呼ばれ、英語には存在しない「de la」があります。でもこのフレーズに「de la」は2つありますよね?実はもう1つの「de la」は部分冠詞ではありません。簡単な見分け方をご紹介します。...
その他(王子さま)

307 「~しても無駄」の言い方! Les épines, ça ne sert à rien,

1度に3つ言えるようになろう!今回のフレーズには「~の役に立つ」という言い方が使われています。そしてこれを強く否定することで「何の役にも立たない」という意味になっています。この表現に少々加えるだけで「~しても無駄」という言い方もできるので、...