名詞

名詞

280 高圧的なイメージは忘れていい? Et, sur les indications du petit prince, j’ai dessiné cette planète-là.

意外と単純! 今回のキーワードは「indication」です。  辞書などを見ると、いろいろな訳が並んでいるのですが、もっと単純に捉えられます。 関連単語を知ることで、わかりやすくなりますよ! このフレーズの場所と背景 では、単語に入る前に...
名詞

279 名称変更を希望している件 J’ai connu une planète, habitée par un paresseux.

関連単語を覚えよう! 今回は「paresseux」という名詞に注目します。  派生語としての動詞・形容詞・副詞、さらに他の意味での名詞まであるので、一緒に覚えればラクに単語数を増やせます。 ただし名詞の中のある意味については、個人的には変更...
名詞

278 大災害にも大小がある⁉ Mais, s’il s’agit des baobabs, c’est toujours une catastrophe.

意味が変わる? 今回のキーワードは「大災害」や「大惨事」などを意味する「catastrophe」です。  でも本当にこの意味で使っているのかどうかは、もちろん場合によりますが、人にもよります。 災害の名称とともにご紹介します。 このフレーズ...
名詞

273 覚えやすい「〇〇の木」! dès qu’on les distingue d’avec les rosiers

かわいい木も? 今回のフレーズには「バラの木」という単語が含まれています。  フランス語は、同じ動物ののオスとメス、さらにはその同じ動物の子どもでもまったく呼び方が違うことが多いので、いちいち覚える必要があるのですが、なぜか木の名前は単純で...
名詞

271 複数形の不思議! Quand on a terminé sa toilette du matin, il faut faire soigneusement la toilette de la planète.

お手洗いではない「la toilette」 今回のキーワードは「la toilette」です。 「な~んだ、トイレのことか!」と思った方は、不正解。 ただし、同じフランス語圏でも、国によって扱い方が違うそうです。 このフレーズの場所と背景 ...
名詞

259 和訳すると恐ろしさ半減のバオバブ! Les baobabs, avant de grandir, ça commence par être petit.

強調された存在 『星の王子さま』でのバオバブは、すぐに大きくなってしまう恐ろしいもの、まだ小さいからと言って放っておいたら大変なことになるもの、という扱いです。 これが盛んに強調されているのが第5章なのですが、今回のフレーズにも表れています...
名詞

257 木や草に関する単語とその違い! C’est bien vrai, n’est-ce pas, que les moutons mangent les arbustes ?

いろいろな木や草 今回のフレーズのある第5章では、木に関する複数の単語が登場します。 日本語だとどれも「木」なのに、フランス語では複数の言葉になっています。 「草」に関する言葉とともに、まとめてご紹介します。 このフレーズの場所と背景 では...
その他(王子さま)

254 幸・不幸は一気に覚えよう! Mais moi, malheureusement, je ne sais pas voir les moutons à travers les caisses.

覚えて便利なのは不幸の方? 今回のキーワードは「malheureusement」です。  不幸に関する単語なので、決してうれしい言葉ではありませんが、覚えて便利なのはこの言葉かもしれません。 理由と使い方、また対義語まで一気にご紹介します!...
動詞

251 語源を知れば納得! Je me trompe un peu aussi sur la taille.

覚えやすく忘れにくい! 今回のフレーズは、王子さまの「身長」についての話しなのですが、同じ単語が他の意外な意味を持っています。 語源やその背景を知れば、覚えやすく忘れにくくなるので、おススメです! このフレーズの場所と背景 では、単語に入る...
名詞

247 指示代名詞に見るフランス語の論理 que celle d’un boa fermé et celle d’un boa ouvert, à l’âge de six ans !

フランス語の論理とは? 長いフレーズを3回に分けてご紹介していますが、今回が最終回です。 今回扱う部分には指示代名詞2回使われていて、内容を考えていきます。 すると、論理的であると言われる、フランス語らしい姿が見えてきました。 このフレーズ...