名詞

名詞

418 外来語に頼りすぎないで! Je manque d’exercice.

覚えやすくはなるけれど…今回のフレーズある「exercice」は、外来語の「エクササイズ」の元になった単語です。でも日本語の「エクササイズ」には、「exercice」のごく一部の意味しかありません。外来語があることでフランス語の単語が覚えや...
名詞

417 病気に限らない「発作」とは? La seconde fois ç’a été, il y a onze ans, par une crise de rhumatisme.

病気以外の急な変化も!今回のフレーズには「発作」という単語が含まれています。日本語で「発作」というと、病気に関連した急な症状の出現にほぼ限定されますが、フランス語では病気に限らず、いろいろな急な変化などに使います。例を挙げてご紹介します。こ...
名詞

413 日本語にはない名詞の分け方! J’ai tellement de travail !

日本語にはない考え方に慣れよう!フランス語だけではありませんが、日本語にはない考え方で名詞を分ける方法があります。実は今回のフレーズ、その考え方を身に着けるのには便利なので、いくつかの例文でしっかり理解しましょう!このフレーズの場所と背景で...
動詞

403 お願いの内容がハッキリしているなら! Fais-moi ce plaisir.

似ているけどちょっと違うお願い今回のフレーズは、親しい間柄でのお願い表現です。ただしよく使われる、お願いの慣用表現とは、若干異なる部分があります。何がどう違うのか、また、文法的に間違えやすいポイントもご紹介します。このフレーズの場所と背景で...
名詞

399 使える「ほめ言葉」を覚えよう! Les vaniteux n’entendent jamais que les louanges.

日常的に使えるほめ言葉を覚えよう!今回のフレーズには「称賛」「賛辞」という意味の名詞「louange」が使われています。ただしこれは少々強烈で、王様や神様に対して使われたりすることもある表現です。もっと日常的に使える「ほめ言葉」という意味の...
動詞

398 17の変わり者動詞と男性扱いされる女性名詞? Malheureusement il ne passe jamais personne par ici.

変わり者動詞新メンバーと特殊な女性名詞?今回のフレーズにある動詞は、変わり者動詞のメンバーです。過去を表す時に「être」を使う17の動詞の8つ目、「passer」をご紹介します。そして「personne」は女性名詞のはずなのに、男性扱いさ...
名詞

389 フランス語の国名は? Je n’ai pas fait encore le tour de mon royaume.

フランス語で言えますか?今回のフレーズには「王国」という意味の名詞があるのですが、現在でも国名として使っているところがあります。「王国」以外にも「国」「共和国」などの名詞があり、これを知らないと、フランス語でなんと呼ぶのかが分からない国もあ...
名詞

386 3種類の「droit」まとめ! J’ai le droit d’exiger l’obéissance parce que mes ordres sont raisonnables.

覚えやすくまとめました!今回のフレーズには「droit」という単語がありますが、同じスペル・同じ発音の同音異義語が3種類あります。また、名詞・形容詞・副詞の違いもあり、中には特殊な意味を持つ言葉もあります。3種類を日本語の意味ごとに整理する...
名詞

372 代名詞目的格の語順ルールまとめ! Je te l’interdis.

語順ルールが存在!今回のフレーズには、代名詞の目的格が2つ使われています。日本語は語順が自由な言語なので意識しにくいのですが、フランス語の場合はしっかり語順が決まっています。いくつかのルールがあるので、まとめてご紹介します。このフレーズの場...
その他

【フランスでの生活】実は「ウサギ」の扱いが日本と似ていた件

実は似ている?「ウサギ」は身近な動物ですが、日本ではペットとして、フランスでは食肉として捉えることが多いと思います。フランス語のウサギの扱いを見ていると、他の動物とは異なる点があり、ずっと不思議に思っていました。でも調べてみると、意外なこと...