【フランス語単語まとめ】家・建物⑦

勉強法

用途別まとめ「家・建物に関する単語」

用途別の関連単語をまとめれば覚えやすく、実際の会話でも使いやすくなります。

今回は家・建物に関する単語の第7回目として、庭などについて扱います。

なお車の置き場所に関しては、2025年8月11日の【フランス語単語まとめ】駐車に関するいろいろという配信で扱っています。

庭など

まず、庭と中庭を挙げます。

間違えやすいので、冠詞付きで覚えましょう!

  • le jardin 庭
  • la cour 中庭

「cour(中庭)」は、建物で囲まれている庭のことです。

なお、同じ発音で意味の違う同音異義語があるので、冠詞をつけて「la cour」と言うのがお決まりです。

庭にあるモノ

次に、庭にあるモノを挙げます。

  • l’abri de jardin 物置小屋
  • la piscine プール
  • la pelouse 芝生
  • le potager 家庭菜園

「abri de jardin(物置小屋)」は母音で始まっているため、冠詞で男性名詞か女性名詞かを判断できませんが、男性名詞です。

使用例

庭や庭にあるモノに関する例文を挙げておきます。

  • Si tu as chaud, tu peux te baigner dans la piscine.
    (暑かったらプールで泳いでいいよ)
  • Je dois tondre la pelouse.
    (芝生を刈らなきゃ)
  • Mon grand-père cultive des tomates et des salades dans son potager.
    (祖父は自分の畑でトマトやレタスを育てている)

などがあります。

家庭菜園と畑

最後の例文にある「potager」は、あくまでも家庭菜園としての「畑」です。

農家の「畑」の場合は「le champ」という別の単語になります。

和訳するときは両方とも「畑」になる場合が多いのですが、フランス語ではしっかり区別されます。

自宅に庭があれば、小さくても果樹を植えて家庭菜園を作る人が少なくないのも、フランスならでは。

庭でできた果物は、訪問先にお土産として持参すれば、高価なお菓子などよりもよほど喜ばれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました