フレーズ

その他(王子さま)

157 サンドウィッチ好きのフランス語! J’ai alors beaucoup réfléchi sur les aventures de la jungle

挟むのが好き! フランスでお弁当と言えば、バゲットにハムやチーズなどを挟んだだけのサンドウィッチであることがほとんどです。でも今回ご紹介するのは食べ物ではなく、文法のサンドウィッチ。フランス語って、本当に挟むのが好きな言語なんです!これを知...
動詞

156 語順は慣れることで覚えよう! Ensuite ils ne peuvent plus bouger et ils dorment pendant les six mois de leur digestion.

独特なルールが存在 フランス語の否定表現は、2語で動詞を挟むものがいくつもあります。動詞が1つの単語だけなら、ただ単に挟むだけなのですが、複数になると語順に独特のルールがあります。ただしルールを覚えるよりは、慣れてしまう方が使いこなす近道で...
その他(王子さま)

155 モノでも人扱いするのがフランス語? Les serpents boas avalent leur proie tout entière, sans la mâcher.

不思議な代名詞 このシリーズでは今まで、『星の王子さま』のお話しをざっと見つつ、もっともシンプルなつくりのフレーズを見てきました。そして献辞部分も終わり、再び第1章に戻って、動詞を中心にご紹介します。ただし今回は動詞に加え、不思議な代名詞な...
動詞

154 今は扱わない理由と内容をお伝えします! Je corrige donc ma dédicace : À LÉON WERTH

なぜ扱わない? 今回はあえて、フレーズの一部分のみを扱うことにしました。残りを扱わないのは長文だからではなく、私自身の失敗への反省に基づいています。このブログを読んだり、ポッドキャスト配信を聞いたりしてくださっている方には、私のような失敗を...
動詞

153 辞書が引きにくい単語! Mais peu d’entre elles s’en souviennent.

理解をお手伝いします! 今回のフレーズは、実はこれだけを見たら何のことかがわからない内容です。おまけに動詞は、辞書が引きにくいかもしれません。「主語・述語・目的語」という構成でで成り立ってはいるものの、主語と目的語の情報がないし、辞書も引け...
動詞

152 効率よく理解するために! Toutes les grandes personnes ont d’abord été des enfants.

着目ポイントこのシリーズも、気がつけばすでに152回。このあたりでフランス語のフレーズを目にした時に着目すべきポイントについて、触れておきたいと思います。今回のフレーズはそれほど長くはないのですが、長文も同様ですので、ぜひコツをつかんでくだ...
動詞

151 現在と過去のことを言おう!② Si toutes ces excuses ne suffisent pas, je veux bien dédier ce livre à l’enfant qu’a été autrefois cette grande personne.

繰り返し練習しよう! 今回のフレーズでも、現在と過去のことが同時に語られています。ただし今回は、前回(第150回)のように、わかりやすく覚えやすい形ではありません。こうした例に何度も触れることで、すぐに見分けられるようになるので、練習してい...
動詞

150 現在と過去のことを言おう!① Je demande pardon aux enfants d’avoir dédié ce livre à une grande personne.

覚えやすくて便利!今回のフレーズでは、現在と過去のことが同時に語られています。しかもわかりやすい形になっているので、そのまま覚えるのに最適です。今の段階で覚えおくべきポイントもご紹介しますね!このフレーズの場所と背景 では、単語に入る前に、...
名詞

149 男性を女性扱いする理由! Elle a bien besoin d’être consolée.

論理が矛盾を呼んでいる?論理的だといわれるフランス語ですが、小さなロジックが重なるうちに、本来の状態からは逆の表現になることがあります。今回のフレーズは、それが明らかに表れています。でもこの矛盾、実は役に立つこともあるんですよ!このフレーズ...
その他(王子さま)

148 数詞と国名の覚え方! J’ai une troisième excuse : cette grande personne habite la France où elle a faim et froid.

文法同様に大切!今回のキーワードは「troisième」と「France」です。今回は文法よりも、覚えるべき基礎事項を優先してお伝えします。このフレーズの場所と背景 では、単語に入る前に、今回のフレーズ、「J’ai une troisièm...