その他(王子さま) 260 これ以上は不可能?ほめ言葉の定型文! C’est exact ! 覚えて使おう!人は誰でも、ほめられると嬉しいもの。今回のフレーズはほめ言葉の定型文ですし、日常会話でよく使う場面と使用上の注意をご紹介します。発音しやすいので、ぜひ覚えて使ってみてくださいね!このフレーズの場所と背景では、単語に入る前に、今... 2024.05.15 その他(王子さま)
名詞 259 和訳すると恐ろしさ半減のバオバブ! Les baobabs, avant de grandir, ça commence par être petit. 強調された存在『星の王子さま』でのバオバブは、すぐに大きくなってしまう恐ろしいもの、まだ小さいからと言って放っておいたら大変なことになるもの、という扱いです。これが盛んに強調されているのが第5章なのですが、今回のフレーズにも表れています。そ... 2024.05.14 名詞
その他(王子さま) 258 王子さまの星の気候とは? Par conséquent ils mangent aussi les baobabs ? 王子さまの星『星の王子さま』で有名になったと言われるバオバブの木。これが自然に生えてくるということなので、王子さまの星は、小さいけれど変化に富んだ気候のようです。このフレーズの場所と背景では、単語に入る前に、今回のフレーズ「Par cons... 2024.05.13 その他(王子さま)
名詞 257 木や草に関する単語とその違い! C’est bien vrai, n’est-ce pas, que les moutons mangent les arbustes ? いろいろな木や草今回のフレーズのある第5章では、木に関する複数の単語が登場します。日本語だとどれも「木」なのに、フランス語では複数の言葉になっています。「草」に関する言葉とともに、まとめてご紹介します。このフレーズの場所と背景では、単語に入... 2024.05.10 名詞
フレーズ 【フランス語のフレーズ】あなたの印象が上がる?第3の「どういたしまして」 イメージアップを狙おう!以前、こちらのポッドキャストで「Merci(ありがとう)」の返事、つまり「どういたしまして」に当たるフレーズを2つご紹介しました。その中で、この2つのフレーズに関してはどちらでもいいので、言いやすい(発音しやすい)方... 2024.05.09 フレーズ
動詞 256【保存版】動詞のまとめ⑨応用フレーズで覚える動詞を増やそう! 7回分のまとめ!今回はこのシリーズの第249回から第255回までの計7回分で扱った動詞を中心にまとめました。『星の王子さま』第4章の最後にある段落の後半部分、つまり第4章はこれで終了です。今回扱った範囲では応用フレーズもご紹介したので、動詞... 2024.05.07 動詞
動詞 255 意味を取り違えずに理解するには? J’ai dû vieillir. いくつもの意味がある単語今回のキーワードは「devoir」です。このシリーズの第235回ですでに、「devoir +(動詞の原形)」の形で「~しなければならない」「~すべきである」などになるとご紹介していますが、他にもかなり意味の広がりがあ... 2024.05.06 動詞
その他(王子さま) 254 幸・不幸は一気に覚えよう! Mais moi, malheureusement, je ne sais pas voir les moutons à travers les caisses. 覚えて便利なのは不幸の方?今回のキーワードは「malheureusement」です。 不幸に関する単語なので、決してうれしい言葉ではありませんが、覚えて便利なのはこの言葉かもしれません。理由と使い方、また対義語まで一気にご紹介します!このフ... 2024.05.03 その他(王子さま)名詞
その他(王子さま) 253 愚痴を言わずに済む方法2種! Alors je tâtonne comme ci et comme ça, tant bien que mal. まったく同じ?今回のフレーズには2つの熟語が含まれているのですが、辞書などを見ると、どちらも意味は同じ。 でも本来の意味を知れば、わずかなニュアンスの違いに納得できます。日常会話でよく使われる表現なので、ぜひ一緒に覚えたいですね!このフレー... 2024.05.02 その他(王子さま)
動詞 252 思いやりの心を表現しよう! J’hésite aussi sur la couleur de son costume. 「いい人」でいるために!今回のキーワードは、「hésiter」です。この動詞は、相手にやさしく寄り添うためのひと言としてよく使われます。思いやりの言葉をかけるにも、やはり知識が必要なので、ぜひ覚えてみてください。このフレーズの場所と背景 で... 2024.05.01 動詞