動詞

229 活用形は1つだけ!覚えなくていい動詞! Il faut leur dire :

お得な動詞今回のキーワードは「faut」です。この動詞の活用形は1つの時制につき1つだけ。よく使う表現なのに覚えることがほとんどなくて、お得感がありますよ!このフレーズの場所と背景 では、単語に入る前に、今回のフレーズ「Il faut le...
動詞

228 17の変わり者動詞には友だちがいた! elles ne parviennent pas à s’imaginer cette maison.

やっかいな友だちこれで3回目になる長いフレーズを扱ってきましたが、今回で終わります。今回のキーワードは「parvenir(到着する/到達する)」。この動詞はこれまで3回ほどご紹介した「17の変わり者動詞」には入らないものの、お友だちなのです...
名詞

227 3種類の「ハト」とは? avec des géraniums aux fenêtres et des colombes sur le toit…

3種類の「ハト」今回扱うのは長いフレーズの一部分で、主語や動詞はありません。ただし『星の王子さま』の作者が考える、「ステキな家」が表現されています。この中には白いハトが登場しますが、フランス語の「ハト」は3種類で、名まえがまったく異なるので...
その他(王子さま)

226 バラは何色? J’ai vu une belle maison en briques roses,

「深紅のバラ」ではない?今回のフレーズには「バラ」を意味する「rose」が、色を表す形容詞として使われています。バラの花の色と言えば、「深紅のバラ」と言われるぐらいなので、私は濃い赤が代表的なのだと思っていました。でもフランス語の「rose...
その他(王子さま)

225 「アラカルト」「アラモード」の共通点! Si vous dites aux grandes personnes :

一定の条件「アラカルト」「アラモード」などは、フランス語由来の外来語として定着していますね。「アラ~」という言い方は、フランス語らしい響きで好まれているのでしょうか?ただしこの「アラ~」、どんな言葉にでもつくわけではありません。一定の条件が...
動詞

224 便利すぎる返事とは? Alors seulement elles croient le connaître.

80パーセントは大丈夫、の時に何かの誘いを受けた時、100パーセント行ける状態ならいいのですが、そうではないかもしれないのに「行く」と言ってしまい、結果的にウソをつくことになった経験はありませんか?そういう場合に、ウソにならずにすむ言い方を...
会話のコツ

【フランスでの生活】年齢はあまり聞かない方がいい?

人生を楽しむ!「人生は楽しむため」という気持ちが強いのが、一般的なフランス人です。夏のバカンスが約1ヶ月間というのは、すっかり世界的に有名になりましたが、フランス人が人生を楽しむのはバカンス中だけではありません。そんなフランス人ですが、特に...
動詞

223【保存版】動詞のまとめ⑥ひねくれ者ERや「Je t’aime」のルールに類義語の違いなど

14回分のまとめ!今回はこのシリーズの第209回から第222回までの計14回分で扱った動詞を中心にまとめました。『星の王子さま』第4章の前半部分に相当します。今回扱った範囲には現在形が多かったのですが、原形は他の形と同じなのに、活用が異なる...
動詞

222 勝つより稼ぐ? Combien gagne son père ?

全く異なる2つの意味今回のフレーズの動詞は、試合などに「勝つ」という意味でよく使われる「gagner」ですが、生活するうえでよく使われるのは「稼ぐ」という意味の方です。なぜ全く違う2つの意味で使われる言葉なのか、そしてその他の意味も併せてご...
動詞

221 身長と体重の言い方 Combien pèse-t-il ?

「体重は何キロ?」ではない言い方 今回のフレーズでは体重を聞いています。でも「体重は何キロ?」のようには聞いていません。身長と体重の言い方や聞き方をご紹介します。このフレーズの場所と背景 では、単語に入る前に、今回のフレーズ「Combien...