星の王子さま

その他(王子さま)

274 くっつけるのはヤメテ! auxquels ils ressemblent beaucoup

3つはひどい!今回のフレーズにある「auxquels」は、3つの単語がつながったものです。 2つまではまだしも、3つの単語をくっつけるなんて…。できるだけシンプルにして、ご紹介します。このフレーズの場所と背景では、単語に入る前に、今回のフレ...
名詞

273 覚えやすい「〇〇の木」! dès qu’on les distingue d’avec les rosiers

かわいい木も?今回のフレーズには「バラの木」という単語が含まれています。 フランス語は、同じ動物ののオスとメス、さらにはその同じ動物の子どもでもまったく呼び方が違うことが多いので、いちいち覚える必要があるのですが、なぜか木の名前は単純です。...
動詞

272 動詞の原形はチャンス! Il faut s’astreindre régulièrement à arracher les baobabs

ラクなだけじゃない!今回のフレーズには、動詞の原形が2つも含まれています。 原形なら活用を考えずに済むのでラクなのですが、それだけではありません。このフレーズの場所と背景では、単語に入る前に、今回のフレーズ「Il faut s'astrei...
名詞

271 複数形の不思議! Quand on a terminé sa toilette du matin, il faut faire soigneusement la toilette de la planète.

お手洗いではない「la toilette」今回のキーワードは「la toilette」です。「な~んだ、トイレのことか!」と思った方は、不正解。ただし、同じフランス語圏でも、国によって扱い方が違うそうです。このフレーズの場所と背景では、単語...
動詞

270 「faire」現在形の活用表!Et si la planète est trop petite, et si les baobabs sont trop nombreux, ils la font éclater.

イメージで覚えよう!今回のキーワードは「faire」。いろいろな意味になる基本的な動詞で、活用が独特です。イメージしやすいフレーズとともに、サクッと覚えましょう!このフレーズの場所と背景では、単語に入る前に、今回のフレーズ「Et si la...
その他(王子さま)

269 英語よりもシンプル? Il la perfore de ses racines.

フランス語は細かい?今回のキーワードは所有形容詞の「ses」です。形容詞なので、修飾する名詞の性や数によって変化するのですが、意外と単純です。一般的には細かくて面倒だと思われるフランス語ですが、実は英語よりシンプルな場合もあるんです!このフ...
動詞

268 肯定的な邪魔とは? Il encombre toute la planète.

否定的とは限らない?今回のキーワードは「encombrer」で、「邪魔になる」という意味が含まれます。 ただしこの言葉は、必ずしもマイナスイメージで使われるわけではありません。このシリーズで以前扱った「gêner」との違いとともにご紹介しま...
動詞

267【保存版】動詞のまとめ⑩組み合わせによる意味の変化に慣れよう!

10回分のまとめ!今回はこのシリーズの第257回から第266回までの計10回分で扱った動詞を中心にまとめました。 『星の王子さま』第5章の最初から中ほどまでに当たります。今回扱った範囲では、組み合わせることによって意味が広がったり、意味が激...
その他(王子さま)

266 文学的表現と日常会話の違いとは? on ne peut jamais plus s’en débarrasser.

リズムや響きの違いとは?今回のフレーズには、一部文学的な表現が含まれています。意味は同じなのですが、日常会話で使う表現とは若干異なります。フレーズのリズムや響きの違いを感じてみてください。このフレーズの場所と背景では、単語に入る前に、今回の...
動詞

265 「わかってるよね?」が大切! Or un baobab, si l’on s’y prend trop tard,

既知かどうかが大切今回のキーワードは「s'y prendre」です。このシリーズの第103回で、フランス語は「既知かどうかが大切」というお話しをしていますが、「s'y prendre」は特に「お互いがわかっている」ことが前提として使われます...