その他(王子さま) 307 「~しても無駄」の言い方! Les épines, ça ne sert à rien, 1度に3つ言えるようになろう!今回のフレーズには「~の役に立つ」という言い方が使われています。そしてこれを強く否定することで「何の役にも立たない」という意味になっています。この表現に少々加えるだけで「~しても無駄」という言い方もできるので、... 2024.08.13 その他(王子さま)
その他(王子さま) 306 「何の役に立つの?」の簡単な言い方! Alors les épines, à quoi servent-elles ? もっと簡単に言える!今回のフレーズでは、何の役に立つのかを聞いているのですが、正式な疑問文とされる倒置形を使っているうえ、代名詞を使っているので、性や数を意識しないといけない言い方をしています。でも現代フランス語の普段の会話では、もっと簡単... 2024.08.12 その他(王子さま)
名詞 305 擬人化はしていない!英語との違い! Même les fleurs qui ont des épines ? 英語が得意だと不利に?今回のフレーズには関係代名詞が含まれています。ただしこの関係代名詞は、英語とは決定的に違う使い方をするケースなので、英語が得意な方は注意が必要かもしれません。例文とともにご紹介します!このフレーズの場所と背景では、単語... 2024.08.09 名詞
その他(王子さま) 304 相手を黙らせるのに便利な言い方とは? Un mouton mange tout ce qu’il rencontre. 使い回し可能!今回のフレーズはケンカをしている場面ではないのですが、この中には便利な表現が含まれています。これを使えば相手を黙らせたり、自分の要求をアピールしたりするのが簡単です。応用フレーズをいくつかご紹介します。このフレーズの場所と背景... 2024.08.08 その他(王子さま)動詞
その他(王子さま) 303 疑問文もそのままで! Un mouton, s’il mange les arbustes, il mange aussi les fleurs ? そのままの疑問文今回のフレーズには疑問文が含まれていますが、主語と述語の倒置は起きていません。特に会話では、そのままのフレーズに「?」だけをつけることが多いからです。ただし必ず疑問文だと分かるようにする方法もありますので、注意点とともにあわ... 2024.08.07 その他(王子さま)
動詞 302 意味のない動詞? Tu sais… quand on est tellement triste on aime les couchers de soleil… よく聞くかも!今回のフレーズには、和訳するとほぼ意味がなくなってしまう可能性がある動詞があります。フランス語には、意味のない形式的な主語もよく使われますが、それとはまた別の使い方です。人によっては、口ぐせになっている場合がありますよ!このフ... 2024.08.06 動詞
名詞 301 日本語とほぼ変わらない?回数の言い方! Un jour, j’ai vu le soleil se coucher quarante-trois fois ! 簡単な回数の言い方 今回のフレーズには「1回」「2回」などの回数を表す表現があります。フランス語には、性や数による変化がつきものですが、この表現は日本語並みに簡単です。ただし1つだけ注意点があるので、それも含めてご紹介します。このフレーズの... 2024.08.05 名詞
動詞 300【保存版】動詞のまとめ⑬第3の命令形と未来表現 12回分のまとめ!今回はこのシリーズの第288回から第299回までの計12回分で扱った動詞を中心にまとめました。『星の王子さま』第6章の前半部分に当たります。今回扱った範囲では、第3の命令形と初登場の未来表現ご紹介した、第291回が特に大事... 2024.07.19 動詞
動詞 299 作者の望郷の思いがにじみ出ている? Malheureusement la France est bien trop éloignée. フランス語で読もう今回のフレーズでは距離を表しているのですが、『星の王子さま』という作品の背景を考えると、作者の想いが伝わって来るかのような表現があります。フランス語で読むからこそ感じられるので、ぜひ味わってみてください。このフレーズの場所... 2024.07.18 動詞
名詞 298 日本語より確実! Quand il est midi aux États-Unis, le soleil, tout le monde le sait, se couche sur la France. 努力せずに覚えよう!今回のフレーズには、日本語だと誤解を招く場合もある単語が含まれています。 対義語(反対語)とセットにすると、さらに覚えやすくなり、間違えにくくもなるというメリットがあります。この記事を読む、またはポッドキャストの配信を聞... 2024.07.17 名詞