動詞 195 【保存版】動詞のまとめ④命令形と「avoir」 9回分のまとめ! 今回はこのシリーズの第186回から第194回までの計9回分で扱った動詞を中心にまとめました。『星の王子さま』第2章の後半部分に相当します。9回の中で登場した活用形や時制、動詞句などを、意味とともにご紹介します。今回は特に命... 2024.02.22 動詞
動詞 194 命令はしない命令形? Tiens ! Il s’est endormi… よく使われる! 今回のフレーズには動詞の命令形が含まれていますが、少々特殊です。もちろん命令形としての働きをする場合もありますが、どちらかと言うと、命令以外の用途で使われます。日常会話で、本当によく使われる言葉ですよ!このフレーズの場所と背... 2024.02.21 動詞
その他(王子さま) 193 「si」4種類のまとめ!第3の「si」とは? Pas si petit que ça… 「if」以上の働き フランス語の「si」という単語を見ると、英語の「if」と同じだと理解している方も多いと思います。確かに「si」には「もしも」という意味があり、「if」と同じように使われることも多いです。ただし「si」が「if」同様に使わ... 2024.02.20 その他(王子さま)
その他(王子さま) 192 「つまらないものですが…」はフランス語にも存在する! Je t’ai donné un tout petit mouton. フランスでも! 人に何かを贈る時、「つまらないものですが」とか「お目汚しではございますが」などと言って渡すことがありますよね? これは日本独特の言い方だと思っていらっしゃる方が多いのでは?でも、実はフランス語にもあるんです!今回のフレーズの... 2024.02.19 その他(王子さま)
その他(王子さま) 191 モノ扱いの羊? Le mouton que tu veux est dedans. フランス語での違い 『星の王子さま』の第2章では、羊の絵のことが長く語られます。羊にこだわり続ける王子さまに対して、仕方がなく王子さまに付き合って羊の絵を描き続ける男性という構図です。その様子は、和訳してしまうとあまり伝わって来ませんが、フ... 2024.02.18 その他(王子さま)
動詞 190 駄々っ子にならずに済む方法 Je veux un mouton qui vive longtemps. 久々の遭遇 最近は聞き分けのよいお利口さんが増えたからなのか、お菓子売り場で泣き叫ぶ子どもは少なくなったと感じています。フランスの少子高齢化は日本より緩やかですし、それほど子どもが減っているとも思いませんが、やはり日本同様、「お菓子買って~... 2024.02.17 動詞
動詞 189 2種類の「ある」という言い方 Il a des cornes… 1つの日本語に2つのフランス語 和訳すれば同じ表現であっても、フランス語での感覚は全く異なる場合があります。今回のフレーズがその1例で、和訳したフレーズをもとに考えれば、このシリーズでこれまで何度もご紹介した言い方で、別のフランス語に訳すこ... 2024.02.16 動詞名詞
名詞 188 「羊」にまつわるいろいろな言葉 Tu vois bien… ce n’est pas un mouton, c’est un bélier. 「出世動物」? 日本語には「出世魚」という言葉があり、例えば「ブリ」が小さいときは「イナダ」や「ハマチ」などと呼ばれていますよね?フランス語には出世魚のような考え方はありませんが、同じ動物なのに小さい時と成長後では全く呼び方が異なったり、オ... 2024.02.15 名詞
その他(王子さま) 187 ぼやけた存在?中性代名詞をお得に理解しよう! Fais-en un autre. 「難しい」と言われるけど… 今回のキーワードは「en」です。ハイフンでつながれた一部ですが、もちろんオマケでついているわけではありません。ちゃんと意味はあるのですが、フランス語独特のものなので「難しい」とも言われる中性代名詞。よく知っている... 2024.02.14 その他(王子さま)
動詞 186 フランス語とラクに付き合おう! J’ai besoin d’un mouton. Dessine-moi un mouton. Alors j’ai dessiné. 肩の力を抜いて! 今回の3つのフレーズには共通している単語がいくつもありますが、同じようなことを言っているわけではありません。フランス語を外国語として、身構えて接していると、単語が繰り返されているだけで不安になってしまうこともありますが、理... 2024.02.13 動詞