フレーズ

動詞

168 「外来語+α」を意識しよう! Et la géographie, c’est exact, m’a beaucoup servi.

便利だけど… 今回のフレーズには、日本語で外来語としてよく使われている言葉の関連単語が含まれています。ただし外来語の意味に引きずられてしまうと、フレーズの解釈にかなりのズレが生じます。外来語は便利なので、それを意識して覚えながらも、「プラス...
動詞

167 ビジネスマンは要注意! J’ai volé un peu partout dans le monde.

フランス語あるある? 今回のフレーズには、同じスペル・同じ発音の単語が存在する言葉があります。いわゆる同音異義語なのですが、やっかいなことに意味を取り違えても、微妙にフレーズが成立してしまうのです。しばしば笑い話やギャグにもなる、「フランス...
動詞

166 動詞が3つ?の過去表現 J’ai donc dû choisir un autre métier et j’ai appris à piloter des avions.

動詞ばかりのフレーズ 今回のフレーズには、動詞がいくつもあるように見えます。でも整理してみると、意外に単純なつくりですよ!このフレーズの場所と背景 では、単語に入る前に、今回のフレーズ、「J’ai donc dû choisir un au...
動詞

165 動詞の前後に目的語? et c’est fatigant, pour les enfants, de toujours et toujours leur donner des explications.

言葉の言い換えで語順が変化! 今回は動詞にまつわる語順のお話しです。フランス語には、同じことを言っていても、言葉の言い換えをするだけで語順が変わる場合があり、今回のフレーズでもそれが起こっています。語順変化のルールと一緒にご紹介しますね!こ...
その他(王子さま)

164 「ぼっち」なだけじゃない! Les grandes personnes ne comprennent jamais rien toutes seules,

かわいそうとは限らない! 今回のキーワードは「tout seul」です。「ひとりぼっち」という意味で使われることがある言葉です。でも、かわいそうだとは限らないですよ!このフレーズの場所と背景 では、単語に入る前に、今回のフレーズ、「Les ...
その他(王子さま)

163 ネイティブと共感しよう! C’est ainsi que j’ai abandonné, à l’âge de six ans, une magnifique carrière de peintre.

ナチュラルだけどリッチ? あくまでも個人的な感想ですが、フランス語はナチュラルに、きらびやかでリッチな印象を与えられる言語だな、と感じることがあります。今回のフレーズにはリッチな印象はないものの、作者の手法により、フランス語で読めばほとんど...
その他(王子さま)

162 「à +(定冠詞)」まとめ! et de m’intéresser plutôt à la géographie, à l’histoire, au calcul et à la grammaire.

有名なのは一部だけだった! 「à」という前置詞は、「アラカルト」や「アラモード」といった日本語の外来語にも含まれています。こうした外来語は「à +(定冠詞 + 名詞)」の形になっているのですが、外来語を見ていれば、「アラ~」の形という認識だ...
その他(王子さま)

161 まじめに覚えなくていい! Les grandes personnes m’ont conseillé de laisser de côté les dessins de serpents boas ouverts ou fermés,

効率よく覚えよう! 外国語学習というと、「ひたすら覚える」というイメージがあるかもしれません。知っている単語が多いのは有利ですが、労力に見合った成果が欲しいところ。きまじめに覚えるだけでなく、効率も考えようというお話しです。このフレーズの場...
動詞

159 発音の謎ルールと一緒に覚えよう!  Elles ont toujours besoin d’explications.

声に出して覚えよう! 今回のフレーズは、発音のルールを知らないと、正しく読めない部分があります。本来は発音されないはずなのに音が出現したり、音が出たと思ったら音が変化したりと、フランス語の発音に関する謎ルールがあるからです。ご自分でも、声に...
その他(王子さま)

158 実はテクニックだった! et, à mon tour, j’ai réussi, avec un crayon de couleur, à tracer mon premier dessin.

意図したものだった! 今回のフレーズは、何を言っているのかを理解するのに少々時間がかかります。でもそれは、フランス語のやっかいな文法のせいというよりは、作者の意図のせいです。こうしたテクニックを見つけられるのも、フランス語で読むからですよね...