名詞

87 残酷な事実 Ma fleur est menacée de disparition prochaine ? – Bien sûr.

残酷な場面今回のフレーズは、王子さまにとっては、かなり残酷な事実を知ることになった場面のセリフです。話し相手の地理学者は事情を知らず、また、おそらく興味もないので淡々と答えていますが、それが余計に、残酷の度を増しているかのようです。そして、...
その他

【フランスでの生活】フランスの最新ドライブ情報!制限速度や注意点は?「気をつけてね!」はどう言うの?

フランスで長距離ドライブ日本と比べると、フランスの公共交通機関はやっぱり不便です。なので、車で旅行することが多いのですが、日本とはかなり様子が違います。今回は、日本人がフランスで長距離運転をする場合の注意点と、旅行に関するフレーズをご紹介し...
その他(王子さま)

86 イメージは日本語と同じ! Parce que les fleurs sont éphémères.

1000年以上前から共有今回のフレーズにある「éphémère」は、ある名詞を元にした形容詞なのですが、その名詞が与えるイメージが、なぜか日本とフランスで一緒です。それも、日本の文献で確認できるのは、平安時代だというのですから、驚きです。日...
その他(王子さま)

85 王子さまのアキレス腱を直撃? Pourquoi ça !  c’est le plus joli !

王子さま、怒る今回のフレーズは王子さまのセリフですが、かなり頭にきている様子です。1番大切な存在を無視されてしまったのですから、それも当然。誰にも言えなかったことを言ったのに、なかったことにされたら、誰でも怒りたくなりますよね!このフレーズ...
名詞

84 えっ?今、気づいたの? Tu es explorateur !

友だちにはなれない地理学者 今回のフレーズのある第15章のキーワードは「explorateur」。地理学者は偉そうなのに、何も知らない人だからです。そしてこのフレーズの登場タイミングが、やはりこの人物の価値を物語っているようでもあります。こ...
その他(王子さま)

83 「trop」と「très」の微妙な違いについて Non. C’est trop compliqué.

実は大きな違いだった! 「非常に」という意味を表す副詞には「trop」と「très」の2つがありますが、微妙なニュアンスの違いがあります。今回のフレーズを通して、この違いを考えてみたいと思います。先に結論を言ってしまうと、「trop」を使う...
その他(王子さま)

82 誤解を生んでしまっていた表現 C’est possible.

ああ、私のカン違い! この短いフレーズは、フランス人と話しているとよく登場します。でもフランス語を始めたばかりの頃、これを言われると少し寂しい思いをしたり、違和感があったりしました。理由は私の勉強不足だったのですが、同じカン違いをして欲しく...
その他(王子さま)

81 かなり自然なディスり方? Le géographe est trop important pour flâner.

友だちの選び方がわかる! 人をおとしめる方法など、知る必要はありませんが、もしもあなたの話し相手がこんなことを言ってきたら、すぐに距離を置くことをおススメします。いわゆる、マウントを取りたいのでしょうが、かなり自然なので、気づきにくいかもし...
その他

【フランスでの生活】 最近のフランス語には日本語由来の外来語がたくさん!

あらゆる場面で日本語が!前回は、日本のポップカルチャーを通して、フランス語にもたらされている影響などを見てきました。しばらく前まで「manga」「anime」「game」などは、日本からやってきた子ども向けのモノという認識が広がっていたよう...
その他

【フランスでの生活】フランス人の日本へのリスペクトが強くなっている件

「drame」の語源 【フランス語版 星の王子さまのフレーズ】第72回では、フランス語の「drame」の語源が「drama」であり、これは日本語の「ドラマ」の語源にもなっているということをご紹介しました。ただし、これは語源が同じというだけで...