その他(王子さま) 319 フランスらしい「赤い色」とは? Je connais une planète où il y a un Monsieur cramoisi. フランス語の赤フランス語の「赤い色」と言えば、「口紅」という意味の外来語として定着した「ルージュ」つまり「rouge」が代表的です。今回のフレーズにある「cramoisi」も赤い色の一種ですが、その他のフランスらしい「赤い色」とともに、色合... 2024.09.10 その他(王子さま)
動詞 318 2つの「混ぜる」の違い! Tu confonds tout… tu mélanges tout ! 自ら感じよう!今回のフレーズにある2つの動詞「confondre」と「mélanger」は、どちらも「混ぜる」という意味ですが、使い方やニュアンスには違いがあります。それぞれ例文を挙げますので、ご自身で違いを感じて見てくださいね!このフレー... 2024.09.09 動詞
動詞 317 ER動詞はまず単数形から! Tu parles comme les grandes personnes ! 一番の基礎を覚えよう!今回のフレーズの動詞「parler」は、フランス語の動詞の中で最も基本的な活用の仕方をする「ER動詞」と言われるものの1つです。動詞の活用は種類がたくさんありますが、一番の基礎になるのがこの形です。まずは単数形をしっか... 2024.09.06 動詞
動詞 316 2種類の「仕事をする」とは? Je m’occupe, moi, de choses sérieuses ! De choses sérieuses ! 2つの「仕事をする」「仕事をする」という意味の動詞と聞けば、すぐに思い浮かぶのは「travailler」ではないでしょうか?今回のフレーズには類義語が含まれているので、どのように使い分けるのかをご紹介します。このフレーズの場所と背景では、単... 2024.09.05 動詞
その他(王子さま) 315 「n’importe ~」まとめ! J’ai répondu n’importe quoi. 日常会話で使う「n'importe ~」今回のフレーズにある「n'importe ~」という表現は、いろいろな言葉と組み合わされます。日常会話でよく使うものをまとめてみました。このフレーズの場所と背景では、単語に入る前に、今回のフレーズ「J... 2024.09.04 その他(王子さま)
その他(王子さま) 314 もう1つの「mais」! Mais non ! Mais non ! Je ne crois rien ! 逆説だけではない「mais」今回は合計3つのフレーズを扱いますが、中に「mais」が含まれています。この単語は「しかし」「けれども」という逆説語として覚えている方が多いと思いますが、これは接続詞としての「mais」です。副詞として使うと、ま... 2024.09.03 その他(王子さま)
その他 【フランスでの生活】新年度のバタバタ風景とは? 年度初め(la rentrée scolaire)今日(2024年9月2日)は、日本だと夏休み明けの新学期第1日目ですね。フランスでも今日が夏休み明け第1日目ですが、こちらは年度初め(la rentrée scolaire)です。実は年度初... 2024.09.02 その他
フレーズ 【フランス語のフレーズ】日常会話で使う略語⑤「resto」 若者言葉から昇格した略語フランス語で話していると、仏和辞書などには載っていないような言葉も耳にします。元は若い人たちが仲間内で使っていた略語などがほとんどですが、時間とともに社会的にも認知されて、多くの人が使うようになった言葉です。かしこま... 2024.08.30 フレーズ
フレーズ 【フランス語のフレーズ】日常会話で使う略語④「apéro」 若者言葉から昇格した略語フランス語で話していると、仏和辞書などには載っていないような言葉も耳にします。元は若い人たちが仲間内で使っていた略語などがほとんどですが、時間とともに社会的にも認知されて、多くの人が使うようになった言葉です。かしこま... 2024.08.29 フレーズ
フレーズ 【フランス語のフレーズ】日常会話で使う略語③「télé」 若者言葉から昇格した略語フランス語で話していると、仏和辞書などには載っていないような言葉も耳にします。元は若い人たちが仲間内で使っていた略語などがほとんどですが、時間とともに社会的にも認知されて、多くの人が使うようになった言葉です。かしこま... 2024.08.28 フレーズ