フレーズ

フレーズ

【フランス語のフレーズ】「風邪ひいちゃった!」の言い方

日本語にも共通する違い寒い時期ですが、お元気でお過ごしですか?今回は「風邪ひいちゃった!」の言い方、さらに単に「風邪をひいた」という言い方をご紹介しますが、その違いには、日本語にも共通するポイントがあるんです!「風邪をひいている」このブログ...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】言い方で意味が激変!「s’en aller」の活用まとめ

「Va-t'en.」の復習と深掘りこのブログとポッドキャストの【フランス語版 星の王子さまのフレーズ】というシリーズの第369回で、「Va-t'en.」を扱いました。このフレーズは「s'en aller」という代名動詞が元になっています。少...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】スポーツ観戦で叫ぼう! Vas-y !

フランス語で応援しよう!日本のお正月の楽しみと言えば、「箱根駅伝は外せない!」という方も多いのでは?フランスもサッカーやラグビーに限らず、いろいろなスポーツが盛んですが、応援する時に何と言うかを知っていますか?応援のフレーズ日本語で応援する...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】「あけましておめでとう」に続けるフレーズとは?

1月になったらフランスのお正月のメインは、大みそかの夕食とカウントダウンです。そしてカウントダウン終了と同時に交わすのが「Bonne année !」で、1月末まではこれを言い続けていいことになっています。ただしとても短いフレーズなので、こ...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】日常会話で使う略語⑲asso

若者言葉から昇格した略語フランス語で話していると、仏和辞書などには載っていないような言葉も耳にします。元は若い人たちが仲間内で使っていた略語などがほとんどですが、時間とともに社会的にも認知されて、多くの人が使うようになった言葉です。かしこま...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】日常会話で使う略語⑱réglo

若者言葉から昇格した略語フランス語で話していると、仏和辞書などには載っていないような言葉も耳にします。元は若い人たちが仲間内で使っていた略語などがほとんどですが、時間とともに社会的にも認知されて、多くの人が使うようになった言葉です。かしこま...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】使い方注意の形容詞「bête」!

さらに意味が変わる「bête」このブログとポッドキャストの【フランス語版 星の王子さまのフレーズ】というシリーズの第365回で、「bête」という名詞には意味の幅がかなりあるということを扱いました。1つの単語で「野獣」にも「虫」にもなるので...
フレーズ

【フランスでの生活】クリスマスツリーにお供えするモノ

クリスマスツリーの役割毎年12月上旬に飾るクリスマスツリー、サンタさんにプレゼントを置いてもらう目印ではあるのですが、それだけではありません。24日の夜、お供えするモノがあるんです。まだ子どもたちが小さかった頃、フランス人の父親との会話はフ...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】別れの言葉「お幸せに!」③Prends soin de toi et de ton bonheur.

別れのあいさつの後に別れの挨拶と言えば、「Au revoir.」や「À bientôt.」などがよく使われていますが、こうした挨拶は、ある意味再会が前提になっています。それに対し「Adieu.」だと金輪際の別れになるわけですが、それに続ける...
フレーズ

【フランス語のフレーズ】別れの言葉「お幸せに!」②Que le bonheur t’accompagne.

別れのあいさつの後に別れの挨拶と言えば、「Au revoir.」や「À bientôt.」などがよく使われていますが、こうした挨拶は、ある意味再会が前提になっています。それに対し「Adieu.」だと金輪際の別れになるわけですが、それに続ける...