名詞 214 代名詞はクリアに! Elles ne vous disent jamais : 形や働きに気をつけよう!今回のフレーズには代名詞が2つあります。代名詞がどんな人やモノを指すのかを考えることは大切ですが、それと同時に、代名詞の形や働きを知ることも非常に大切です。このフレーズの場所と背景では、単語に入る前に、今回のフレーズ... 2024.03.12 名詞
動詞 212 主語が2連続する不思議! Si je vous ai raconté ces détails sur l’astéroïde B 612 et si je vous ai confié son numéro, c’est à cause des grandes personnes. 主語が4つ!?今回のフレーズには、主語になる人称代名詞が連続している部分が2回もあります。1つのフレーズになぜ主語が4つもあるのか、不思議に思いませんか?このフレーズの場所と背景では、単語に入る前に、今回のフレーズ、「Si je vous ... 2024.03.10 動詞名詞
名詞 209 なぜ同じ代名詞を重ねる? Quand un astronome découvre l’une d’elles, il lui donne pour nom un numéro. 「彼彼」にする理由 今回のフレーズには「il lui」という部分があります。直訳すると「彼彼」になってしまうのですが、なぜこんな使い方をするのでしょうか?このフレーズの場所と背景 では、単語に入る前に、今回のフレーズ、「Quand un a... 2024.03.07 名詞
名詞 207 「lui」と「soi」の違い とは? Droit devant soi on ne peut pas aller bien loin… フランス語なら王子さまの意図が見える!今回のフレーズは王子さまのセリフですが、語り手の男性のつぶやきが元になっています。けれど王子さまは、男性の言葉をオウム返しのように繰り返したのではなく、1語だけ変えて返しているのです。和訳の際は、直訳し... 2024.03.05 名詞
動詞 189 2種類の「ある」という言い方 Il a des cornes… 1つの日本語に2つのフランス語 和訳すれば同じ表現であっても、フランス語での感覚は全く異なる場合があります。今回のフレーズがその1例で、和訳したフレーズをもとに考えれば、このシリーズでこれまで何度もご紹介した言い方で、別のフランス語に訳すこ... 2024.02.16 動詞名詞
名詞 188 「羊」にまつわるいろいろな言葉 Tu vois bien… ce n’est pas un mouton, c’est un bélier. 「出世動物」? 日本語には「出世魚」という言葉があり、例えば「ブリ」が小さいときは「イナダ」や「ハマチ」などと呼ばれていますよね?フランス語には出世魚のような考え方はありませんが、同じ動物なのに小さい時と成長後では全く呼び方が異なったり、オ... 2024.02.15 名詞
名詞 180 似て非なる「モデル」と「modèle」 Mais mon dessin, bien sûr, est beaucoup moins ravissant que le modèle. 「モデル」と「modèle」外来語として定着している「モデル」という言葉の語源は、今回のフレーズにもある「modèle」です。ただし、「モデル」と「modèle」には、言葉の意味にズレがあります。後半でご紹介しますね!このフレーズの場所と背... 2024.02.06 名詞
その他(王子さま) 176 同じ単語の繰り返し? Le premier soir je me suis donc endormi sur le sable à mille milles de toute terre habitée. フランス語で音読しよう! 今回のフレーズには、同じ単語が繰り返されているような部分があります。スペル・発音ともまったく同じですが、日本語や英語に訳してしまえば、まるで韻を踏んでいるかのような、音の響きは味わえません。フランス語で読むからこそ... 2024.02.02 その他(王子さま)動詞名詞
動詞 172 文法上のルールをお得に覚えよう! Je les ai vues de très près. このまま覚えよう! 今回のフレーズは短いのですが、ツッコミどころ満載です。このシリーズですでに扱ったものもありますが、まったく新しい内容もあります。短文で複数の文法上のルールが覚えられるので、ある意味チャンスです。このまま覚えても、損はない... 2024.01.28 動詞名詞
動詞 159 発音の謎ルールと一緒に覚えよう! Elles ont toujours besoin d’explications. 声に出して覚えよう! 今回のフレーズは、発音のルールを知らないと、正しく読めない部分があります。本来は発音されないはずなのに音が出現したり、音が出たと思ったら音が変化したりと、フランス語の発音に関する謎ルールがあるからです。ご自分でも、声に... 2024.01.15 動詞名詞