その他

その他

【バイリンガル子育て】3歳では遅い? のちのち後悔しないために②

出産後の現実前回は「【バイリンガル子育て】3歳では遅い? のちのち後悔しないために①」というタイトルで、妊娠中にバイリンガル子育ての先輩にもらった、アドバイスの内容を中心にお伝えしました。そして出産後の現実は、想像とかなり隔たりがあったとい...
その他

【バイリンガル子育て】3歳では遅い? のちのち後悔しないために①

「三つ子の魂百まで」「三つ子の魂百まで」という言葉を聞いたことがありますか?人の人格や性格は、3歳頃までにつくられ、100歳まで、つまり大人になっても変わらない、という意味のことわざです。バイリンガル子育ての観点から考えても、この言葉には大...
その他

【国際結婚】価値観の違う相手と長く付き合る方法

結論:話し合い 私はフランス人と結婚してフランスに住んでいますが、もし日本人と結婚していたら、ここまで夫婦間の話し合いが多くはなかったと思います。価値観の違う相手と長く付き合う方法について、まず結論をお伝えしますが、それは「とことん話し合う...
その他

【国際結婚】フランス人が想像以上にケチだった件

ケチ=ネガティブではない すでに何度かお話ししている通り、私はフランス人と結婚してフランスに住んでいます。今回のタイトルは、フランスが好きな方にとっては、気分を害されるかもしれません。でも、「ケチ」ということは、ネガティブな意味だけではあり...
その他

どうしてフランス人は定年の2年延長に抗議するの?

激動の2023年2023年も後半を迎えましたが、世界情勢はもちろん、フラン国内に限っても、この春の時点ですでに、近現代史に残るであろう出来事が起きています。報道でご存じの方も多いと思いますが、62歳の定年が64歳に延長されることの是非をめぐ...
その他

【バイリンガル子育て】共同作業を楽しもう!

努力して楽しく! 「バイリンガル子育て」と言うと、語学のことばかり考えてしまいがちですが、家庭内でのことなので、親子とも楽しいのが一番です。 ここでは、フランスでのバイリンガル子育てについてお話ししますが、基本的には同じ考え方が通用すると思...
その他

【国際結婚】継続するために一番大切なこと

生まれ育った国だけではなく、何から何までが異なる私たち夫婦。日本人だけではなくフランス人からも、なぜ長期間続けていられるのかと、よく聞かれます。キーワードは「桜梅桃李」です。