その他

その他

【フランス語の単語】「リムジン」は馬車だった件

フランスの馬車だったリムジン今回は車に関係する単語を扱います。中でも、フランスの馬車にまつわる単語に注目します。現在では結婚式などのセレモニーに使われる豪華な車「リムジン」も元は馬車の種類の名前だった、そして「リムジンバス」を表すフランス語...
その他

【フランスでの生活】実は「ウサギ」の扱いが日本と似ていた件

実は似ている?「ウサギ」は身近な動物ですが、日本ではペットとして、フランスでは食肉として捉えることが多いと思います。フランス語のウサギの扱いを見ていると、他の動物とは異なる点があり、ずっと不思議に思っていました。でも調べてみると、意外なこと...
その他

【フランスでの生活】サンタクロースは煙突からやって来る件について

サンタさんは煙突から早いものでもう12月、あと3週間もすれば、サンタさんが煙突からやって来ます。まだ子どもたちが小さかった頃、煙突のない我が家にどうやってサンタさんがやって来るのかを、上の子がフランス人の父親にたずねました。主人は子どもたち...
その他

【フランスでの生活】暖炉や煙突のある暮らしとは?

王子さまの煙突掃除このブログ/ポッドキャストでは、【フランス語版 星の王子さまのフレーズ】というシリーズをお届けしており、現在は『星の王子さま』第9章を扱っています。その中に王子さまの旅立ちのシーンがあるのですが、王子さまが出かける前に済ま...
その他

【フランスでの生活】病院で男性だと思われてしまった件

印象に残る出来事フランス、つまり外国で生活していると、ささいなことは気にしなくなります。自分宛の手紙が「Monsieur(男性への敬称)」で送られてきたり、名まえが間違われていたりするのも珍しいことではありません。それでも、病院で男性と間違...
その他

【フランスでの生活】アメリカのキッチン・イタリアのシャワー・日本の〇〇とは?

日本もある!フランスは美食やファッションの国と言われて、外国からは食とモードばかりが注目される傾向があります。それをフランス人自身も自覚しているからなのか、家のあちこちによその国の名前のついた設備などを入れたがるのが、最近の傾向です。「日本...
その他

【フランスでの生活】新年度のバタバタ風景とは?

年度初め(la rentrée scolaire)今日(2024年9月2日)は、日本だと夏休み明けの新学期第1日目ですね。フランスでも今日が夏休み明け第1日目ですが、こちらは年度初め(la rentrée scolaire)です。実は年度初...
その他

【フランスでの生活】「夏のキッチン」とは?

日本人はキレイ好き?フランスにいると、「日本人はキレイ好き」だと思われているように感じます。フランス在住の日本人の先輩方がそういうイメージを作ってくださったお陰なのか、実際に日本に行ったフランス人の感想が広まったお陰なのかはわかりません。で...
その他

【フランスでの生活】味覚の国境は越えられない?

味覚の違いについて国際結婚をして外国に住み、2人の子どもの出産・育児もしているので、日本で暮らす方たちよりは国や文化などの違いにについて考えることが多いと思います。フランス人の主人は和食・中華などが大好きで、食材の好き嫌いもないため、家では...
その他

【フランスでの生活】コーンポタージュに関するウソのような実話!

「コーンポタージュ」は存在しない突然ですが、フランス料理に「コーンポタージュ」は存在しないことをご存じですか?私はそれを知らずにフランスにやって来て、2回ほど失敗した経験があります。料理自体はおいしくできたのに、結果的にはコーンポタージュを...