【フランス語勉強法】フランス語由来の外来語に注意しよう!― 意味編 2 ― ファッション・芸術関係

勉強法

日本では古臭い!? 

日本語でフランスというと、料理の他にファッションや芸術を思い浮かべる人が多いのでは? 

ただし、かなり昔から定着してしまったせいで、近年では古臭いと敬遠される言葉もある始末。 

でも、フランスではよく使われる単語が多く、覚えて損はありません! 

boutique ブティック

在住者としては少し悲しいのですが、日本では古臭いと思われるようになった「ブティック」は、「boutique」というフランス語由来です。 

日本語の「ブティック」は「(洋服を扱う)店」で、現在の「(セレクト)ショップ」に当たりますが、フランス語の「boutique」は「(大規模ではない)小さい店」という意味です。 

日本語と違い、洋服のお店だけではありません。 

concours コンクール

「コンクール」と聞くと、音楽や絵画などの芸術関係、または料理などの競技会だと思われるでしょう。 

フランス語の「coucours」も、その意味で使われますが、「協力」「手助け」「競争試験」「入学試験」などの意味でもよく使われます。 

「concours de 〇〇」で、「○○(学校名)の入学試験」です。 

mannequin マネキン

「マネキン」というと、売り物の洋服を着せたものを思い浮かべる人が多いと思いますが、こちらも「ブティック」同様、言い方が変わりつつあるようです。 

この「マネキン」の元になったフランス語は「mannequin」で、この言葉の英語読みが「マネキン」として日本語になったようです。 

フランス語の「mannequin」にも日本語の「マネキン」と同様の意味を含みますが、圧倒的に多く使われるのは、職業の「モデル」です。 

他に有名なものとして、ベルギー・ブリュッセルの「Mannequin-Pis(小便小僧)」がありますね。 

rouge ルージュ

日本語の「ルージュ」は「口紅」のことですが、フランス語の「rouge」は色としての「赤」という意味です。 

なお「口紅」に当たるフランス語は「rouge à lèvres」です。 

「lèvres」は「くちびる」のことなので、日本語の口紅と同じですね。 

crayon クレヨン

「クレヨン」と言えば、小さな子供がお絵描きに使うものですよね? 

元になったフランス語の「crayon」は、「鉛筆」という意味です。 

「crayon」とだけ言えば「(筆記用の)鉛筆」なのですが、色鉛筆が「crayons de couleur」なので、「(色鉛筆ではない)黒い鉛筆」という意味を込めて「crayon gris」とも言われます。 

「noir(黒)」ではなく、「gris(グレー)」なのです。 

では、お絵描き用の「クレヨン」をフランス語で何と言うかというと、「crayon de cire」または「craie de cire」です。 

「cire」は「みつろう」や「ワックス」のこと、「craie」はそのまま使うと「チョーク」のことです。 

surréalisme シュール

「シュールな景色」「シュールな笑い」「シュールすぎる」のように使われる「シュール」とは、「超現実」「奇抜」という意味で使われています。 

でもこの「シュール」という言葉は、発音に気をつけてフランス人ネイティブに言っても、日本の事情を知らない人には、決して「超現実」まして「奇抜」という意味では、わかってもらえないでしょう。 

元のフランス語は「surréalisme」で、「超現実主義」と訳される、20世紀前半に始まった文学や芸術運動のことです。 

「sur」は「~の上に」、「réalisme」は「現実感覚」「写実主義」という意味です。 

なので、「surréalisme」の「sur」の部分だけを切り取っても、「~の上に」という意味にしかならないのです。 

この記事を音声で聞くなら 

この記事は、ポッドキャストでも配信しています。 

下のリンクのクリックで該当するエピソードに飛びますので、発音の確認などにお使いくださいね! 

コメント

タイトルとURLをコピーしました