【フランス語のフレーズ】愛情表現③Je pense à toi.

フレーズ

「Je t’aime.」以外の愛情表現

フランス語の愛情表現「Je t’aime.」は本当に有名ですが、他にもけっこうあります。

今回はその3つ目、「Je pense à toi.」をご紹介します。

文法的にもシンプルで覚えやすいです。

「Je pense à toi.」

「je」は1人称代名詞単数「わたし」など、「pense」は「考える」「思う」という意味の「penser」の活用形(現在形)です。

なお、「penser à ~」という形で「~のことを考える」「~を思う」という意味になります。

「toi」は2人称代名詞単数「きみ」などの強勢形と言われる形です。

なので、「Je pense à toi.」は「きみのことを考えている」「きみのことを思っている」という意味です。

どんな人がどんな場面で?

「Je pense à toi.(きみのことを思っている)」は、友人関係にある相手への第一歩として、愛情を控えめにほのめかす時に使えます。

また、すでに付き合っている相手へ、気持ちの確認を伝えたいときにも使えるでしょう。

人にもよりますが、日本語では、付き合っている相手に対して、こうした内容を口に出してまで言うことは少ないかもしれません。

でも、それをわざわざ口にするのが、フランス人です。

恋愛対象でなくても?

ただしこのフレーズは、恋愛関係にある人同士が使うとは限りません。

親子や友人などの間でも、ひんぱんに使われます。

親が自分の子どもに対して、毎日のようにこのフレーズを言うのはごく普通のことですし、何なら1日に何度も、口ぐせのように言う親もいます。

こうした親が、子どもが思春期になってからもうるさくこのフレーズを浴びせかけ、子どもがうっとおしそうにしている姿も、何度か見かけたことがあります。

でも、うっとおしそうにしていても、「Je pense à toi.(きみのことを思っている)」と言われ続けているのもまんざらではない様子です。

やはり、日本の親子関係とは違うのです。

相手が複数の場合

ちなみにこのフレーズは、相手が1人だけなら「Je pense à toi.」ですが、例えば複数の子どもに対して言うなど、複数の人相手なら

  • Je pense à vous.
    (あなたたちのことを思っている)

になります。

また、「tu(きみ)」を使う親しい間柄の相手ではない場合にも、相手が単数・複数にかかわらず、同じフレーズが使われます。

  • Je pense à vous.
    (あなたのことを思っています)
    (あなたたちのことを思っています)

この記事を音声で聞くなら 

この記事は、ポッドキャストでも配信しています。 

下のリンクのクリックで該当するエピソードに飛びますので、発音の確認などにお使いくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました